2012年06月23日
あとは塗装
刻印の掘り起こしと平面出し、多少の形状修整を終えて、あとは塗装と言う状態まできたM1911.U.S.ARMY。


ヒケの部分は瞬着で埋めての平面出しなので、黒っぽいところはヒケがあった場所です。

ゴリゴリ削って薄くしたダストカバーを正面側から見るとこんな感じです。
これでも結構薄くなってるはずなんですが、あまりよく判りませんね。
あとダストカバーも熱湯矯正で両サイドを内側に曲げてあるので、スライドとのガタつきが無くなってます。

ダストカバーと言えば、ネットで拾った実銃の写真。
実銃はこんなに薄い・・・・っていうか、これ中心がズレてます。
ヒデエの掴まされちまったよっていう、哀しい写真のようですw

刻印はカッチリです。
かなり深く入っています。
たぶんWAの100周年記念モデルの彫刻機による刻印より深いかも。
今日はこれから帰省して、久しぶりに親に顔を見せて来ます。
実家に帰ってもする事が無くて辛いけど・・・・。
ヒケの部分は瞬着で埋めての平面出しなので、黒っぽいところはヒケがあった場所です。
ゴリゴリ削って薄くしたダストカバーを正面側から見るとこんな感じです。
これでも結構薄くなってるはずなんですが、あまりよく判りませんね。
あとダストカバーも熱湯矯正で両サイドを内側に曲げてあるので、スライドとのガタつきが無くなってます。

ダストカバーと言えば、ネットで拾った実銃の写真。
実銃はこんなに薄い・・・・っていうか、これ中心がズレてます。
ヒデエの掴まされちまったよっていう、哀しい写真のようですw
刻印はカッチリです。
かなり深く入っています。
たぶんWAの100周年記念モデルの彫刻機による刻印より深いかも。
今日はこれから帰省して、久しぶりに親に顔を見せて来ます。
実家に帰ってもする事が無くて辛いけど・・・・。
>実銃はこんなに薄い
うわぁ、、触ったら曲がりそうwww
>刻印はカッチリです。
凄く綺麗で深い! こりゃ、時間掛かりますね・・・(汗)
>実家に帰ってもする事が無くて辛いけど・・・・。
帰る事で親孝行してますもん!
する事なくても、それで充分♪
本格的な梅雨に入る前に仕上げは・・・さすがにちょっと厳しいですかね?(^_^;)
ようやく自宅に帰還しました。
やっぱり銃やネット環境が無いと辛いっす!
>うわぁ、、触ったら曲がりそうwww
いやあ本当ですw
この写真、もとからなのか、カスタムに出してこんなになっちゃったのか判りませんが、センターがズレてるってコメント付きでアップされてた写真です。
まさか摩耗でこうはならないですよね〜。
>凄く綺麗で深い! こりゃ、時間掛かりますね・・・(汗)
掘った刻印が平面出しすると細くなるのが嫌で、傾けた針で4方向から掘ってます。
時間は・・・たっぷりかかってますw
>今頃ご実家でマッタリされてる頃でしょうか〜?
久しぶりに息子が帰って来てるのに、うちの母親は録画してある韓流ドラマを見てましたw
録画してあるなら後で見ればいいのにキ━━ヾ(`皿´#)ノ━━ッ!!!
>本格的な梅雨に入る前に仕上げは・・・さすがにちょっと厳しいですかね?(^_^;)
今回の塗装は今まで使った事の無いブルースチールを使用する予定なんで、ぶっつけ本番は怖いのでテストしたりするかも・・・。
何か塗装の実験台に良さげな物はないかな〜w